こんにちは。
沖縄片麻痺専門サロンてぃーぐすいの喜友名です。
言語聴覚士の視点でみるプログラミング学習
「視空間認知とプログラミング」についてです。
視空間認知とは?
⬇
平面の形を捉える(図形や漢字)、
空間を捉える(建物の奥行、
ボールまでの距離感)認知力の事です。
子どものプログラミング教材には
視空間認知を鍛える要素が盛り沢山です。
理由としては、
プログラミングトイの殆どは
ロボットを組み立てて動かす物が多いからです!
例えば…
・ロボットを説明書通りに組み立てる。
・自分で形を想像してロボットを改造する。
・プログラムからロボットの動きをイメージする。
・作ったロボットを決められたコースで走らせる。
この手順の中に、
平面の説明書からロボットの立体的に認知したり、
動きを空間に合わせてイメージしたりする事などの能力が必要になります。
子供の頃から視空間認知力を鍛える事で、
漢字や図形の勉強、スポーツなどにも良い影響がでてくると考えています。
遊びの中で楽しく『視空間認知力』が鍛えられるプログラミング学習。
3月下旬から始まる
てぃーぐすいのプログラミング学習を体験してみませんか。
てぃーぐすいのお問い合わせはこちら