患者さん向け

患者さんや家族さん向けの内容です。

柔らかいインソールの問題

こんにちは。沖縄片麻痺専門サロン てぃーぐすいの代表の玉城です。 靴の中敷き、インソール気にしたことありますか? 扁平足や外反母趾の多くの方の足は、多くが非常に柔らかい足になっています。 柔らかすぎる足になっていると、足がグラグラして膝や股関節・体が揺れやすくなってしまいます。 その下にふにゃふにゃした柔らかい中敷き・インソールを敷いてしまうとどうなるでしょうか? 足もグラグラ、その下もグラグラになってしまい、もう体は非常に不安定になってしまいます。 それに加えて、靴もぐらぐらしている構造だともうどうしようもなくなってしまいます。 扁平足や外反母趾などで柔らかすぎる中敷き・インソールを使っている方、一旦それをなしで普通のものを入れて確かめてみるのもいいかもしれません。 お問い合わせはこちら

脳卒中治療ガイドライン2021

こんにちは。沖縄片麻痺専門サロン てぃーぐすいです。   脳卒中治療ガイドラインというものがあり、 これが2021年7月に全面改訂しました。 てぃーぐすいにも先日届きました。   てぃーぐすいのセラピストは、 病院経験をしてきた理学療法士、言語聴覚士で構成されています。  

失語症のなかの錯書って?

こんにちは。沖縄片麻痺専門サロン てぃーぐすいです。   失語症にはさまざまな症状があります。   その中で書くこと、 ひらがな、カタカナ、漢字 などを書くことが難しくなることがあります。   思っていたことと違う言葉を書いてしまう

漢字のほうがわかりやすい?(失語症の方)

こんにちは。沖縄片麻痺専門サロン てぃーぐすいです。   失語症の方が 文字を見るときに ひらがなより漢字がわかりやすいということがあります。   ひらがな一つ一つには 意味をもちませんが、 漢字は意味を持ちます。

リハビリの期限(片麻痺、失語症の方へ)

こんにちは。 いつもありがとうございます!沖縄片麻痺専門サロンてぃーぐすい 言語聴覚士のきゅうなです。   脳卒中後の入院期間は 回復期病棟(リハビリに特化した病院)へ移動して最長180日程度です。 なので発症から約半年程度は、毎日リハビリをする事ができます。 退院後にリハビリをする場合には、ケアマネージャーさんを通したりして色々なサービスを受ける事もできます。  
沖縄,片麻痺,脳卒中,脳梗塞,脳出血,リハビリテーション

手を開きたい

こんにちは。沖縄片麻痺専門サロン てぃーぐすいの代表の玉城です。 『手を開きたい』 『手が握り込まないようにしたい』 『手に力が入ってしまう』 『手をパーにできない』 そのようなことをよく聞きます。 手は心身が頑張りすぎたときに生じる連合反応にて、手を握ってしまい、そのまま力が抜きにくい、抜けない状態になりやすいです。 手を開けるようになるためには、この連合反応による影響を減らす方法が手を開きやすくする一つです。 この場合、手が握り込む原因が手以外にあるので、その原因を対処していくことが手を開くことできるようになることに

ことばに関する療育を検討している親御さんへ

こんにちは。 いつもありがとうございます!沖縄片麻痺専門サロンてぃーぐすいの言語聴覚士の喜友名です。   お子さんのこんな症状気になりますか? ・発音が気になる。 ・ことばの数が少ない。 ・アイコンタクトや話し方が独特。 ・難聴の対応に困っている。
沖縄,片麻痺,脳卒中,脳梗塞,脳出血,リハビリテーション

片麻痺になるということ

こんにちは。代表の玉城です。片麻痺になってしまった方々をサポート、施術することが当サロンの大きな役割であります。その片麻痺について。脳卒中になり、入院する。その入院中に多くは片麻痺の状態になります。片麻痺は、代償運動の塊であるため、最大限代償運動をなくしていれば、片麻痺と言われるものは最小限になっていくと考えております。ただ、現状の医療では早期離床(早くベッドから起きること)を促しており、脳卒中によってパニックになった脳は、この時に自分を守るために今ある身体で精一杯の代償運動を起こします。それが片麻痺の一つを作り出している要因となっている可能性があります。もちろん、脳卒中の程度(出血量や梗塞部位の範囲)にも寄りますが、上記は片麻痺という状態を作り出す一つの要因となりえます。脳卒中になった時には再度生まれたような状態であり、生まれたばかりの赤ちゃんを無理やり起こして立たそうとしていれば、正常な運動は難しくなってきます。これに近いかなと考えております。 てぃーぐすいのお問い合わせはこちら
沖縄,片麻痺,脳卒中,脳梗塞,脳出血,リハビリテーション

清原翔さん

こんにちは。沖縄片麻痺専門サロン てぃーぐすいの代表の玉城です。   清原翔、脳出血の症状で緊急手術 所属事務所が発表「命に別状ないものの、予断許さない状態」    先日のニュースで流れていましたね。   27歳の若さ脳出血。。。  

自転車の乗り方を学んでも、乗れるわけではない(片麻痺、失語症の方)

こんにちは。沖縄片麻痺専門サロン てぃーぐすいです。   本などで自転車の乗り方を読んだり 見たりしても 自転車に乗れるわけではありません。 方法だけをわかっても 実際にできるようになるのは

Blog