こんにちは。
沖縄片麻痺専門サロン てぃーぐすいの代表の玉城です。
ご家族が歩く時にどう支えたらいいか、
支えられたらいいかと質問があったので、
ブログでもシェアしたいと思います。
この場合の例として、
①屋内は独歩or1本杖にて自立
②屋外に出るとふらつきが増える
③体力的に休憩を度々する必要あり。
ご家族が歩く時に支えるとき、
上記のような方であると、
右手に杖を持つと、
左側に介助をするのが妥当だと思います。
この時の転ぶのが心配で強めに介助してしまう方が多いです。
転ぶのが怖いのは当然なことなので、この時の注意を。
①強く支えるあまり引っ張らないようにする
②強く支えるあまり押さないようにする
まずこの2点が大切です。
人は歩く時に左右の足で歩きます。
この時に上半身が右、左に動きます。
これが歩くために大切なことです。
転ばないようにと介助し、
これを邪魔してしまうと歩きにくくなり、
余計に転びやすくなる可能性があります。
一緒にお散歩する時にはこれに注意してみてください。
てぃーぐすいのお問い合わせはこちら