患者さん向け

患者さんや家族さん向けの内容です。

沖縄,片麻痺,脳卒中,脳梗塞,脳出血,リハビリテーション

足すより引く

こんにちは。沖縄片麻痺専門サロン てぃーぐすいの代表の玉城です。 片麻痺になり、よくなるために、 最新のリハビリテーションだ、再生医療だ、アメリカがどうこう、名医がいる、 等々色々調べた方もいるかと思います。 発症され、片麻痺という後遺症を持ち、どうにか悩む中で色々調べるのは普通なことだと思います。 調べ疲れたら、一旦今の生活で引いてもよさそうなことに目を向けてみてください。 片麻痺の方の身体は、頑張りすぎると緊張する方が多いです。 多くのことをやりすぎると、緊張することも増えます。 考えることが多く、常に頭をフル回転させていると、それでも身体は緊張してしまいます。
沖縄,片麻痺,脳卒中,脳梗塞,脳出血,リハビリテーション

息を吐く

こんにちは。沖縄片麻痺専門サロン てぃーぐすいの代表の玉城です。 皆さん息を吐いていますか? 呼吸には、 ①息を吸う ②息を吐く の2つあります。 呼吸というと吸うことを意識する方が多いです。 しかし、息は吸うより吐くほうが大切です。 しっかり吐けば、自然と息を吸えるようになるからです。
沖縄,片麻痺,脳卒中,脳梗塞,脳出血,リハビリテーション

歩くのを支える時に注意すること

こんにちは。沖縄片麻痺専門サロン てぃーぐすいの代表の玉城です。 ご家族が歩く時にどう支えたらいいか、支えられたらいいかと質問があったので、ブログでもシェアしたいと思います。 この場合の例として、 ①屋内は独歩or1本杖にて自立 ②屋外に出るとふらつきが増える ③体力的に休憩を度々する必要あり。 ご家族が歩く時に支えるとき、上記のような方であると、右手に杖を持つと、左側に介助をするのが妥当だと思います。 この時の転ぶのが心配で強めに介助してしまう方が多いです。
沖縄,片麻痺,脳卒中,脳梗塞,脳出血,リハビリテーション

職業選択の自由

こんにちは。沖縄片麻痺専門サロン てぃーぐすいの代表の玉城です。 職業の選択の自由(日本国憲法第22条)がありますが、公共の福祉(第12.13条)に反しない限り、職業選択の自由を有するとされているので、長期的にみて整備されていくのかなと思います。 以前のブログに出てきた方のように問題を起こしていく方が増えていくと、この整備も速度を増していく事例の一つになるのかなと思われます。 私たちのような理学療法士の国家資格をもった個人、団体のコンディショニングについても、議論されていくと思われますが、私たちも問題にならないように法律の遵守をするように注意しながら進めていく必要がありますね。 てぃーぐすいのお問い合わせはこちら
沖縄,片麻痺,脳卒中,脳梗塞,脳出血,リハビリテーション

カンファレンス

こんにちは。沖縄片麻痺専門サロン てぃーぐすいの代表の玉城です。 病院や介護保険でのリハビリテーション分野では、カンファレンスは日常的に行われています。 てぃーぐすいは、医療や介護保険内でのリハビリテーションではないため、基本的には参加しません。 しかし、利用者さまやケアマネージャーに理解があれば、参加することがあります。 理学療法士として働いてきて、保険分野の制約の中でやれることの歯がゆさなども理解しています。 だからこそ、このようにカンファレンスに呼んでいただけることに感謝です。このような方がいましたので、シェアします。 私は会ったことがありませんが、利用者さまの以前の『自費の施術』の方の話。 その方はリハビリテーションの国家資格ではなく、看護の国家資格を取り、『治療』をしているという方。 (この方は全て治療という表現をしていたそうですが、治療という表現は。。。)
沖縄,片麻痺,脳卒中,脳梗塞,脳出血,リハビリテーション

違和感

こんにちは。沖縄片麻痺専門サロン てぃーぐすいの代表の玉城です。 片麻痺の方と関わっていると、手や足などの動いていなかった筋肉が動き始めるときに違和感として感じる方がいます。 人によっては、『動き出しそうな感じ』『なんかムズムズする』などの表現をされる方がいます。 何年も動いていなかった筋肉が動き始める前には、それまでの生活では感じてこなかった感覚が新たに生まれて、再び動き始めるので、この違和感が非常に大切で、この違和感をどう引き出せるか、今までの動かなかった身体からどう動き出す準備をできてくるかが、私達の役割だなと思います。 そして、動き始めたときは非常に感慨深いです。 てぃーぐすいのお問い合わせはこちら
沖縄,片麻痺,脳卒中,脳梗塞,脳出血,リハビリテーション

眠りが浅い

こんにちは。沖縄片麻痺専門サロン てぃーぐすいの代表の玉城です。 お話をしていると、よく『そういえば眠りが浅い』とご相談を受けることがあります。 片麻痺の方も、そうでない方でも。 睡眠時無呼吸症候群と診断受けた方や、いびきが多く、ご家族に聞いたら呼吸が止まっているかもしれないと言われたり。 こういう方に関わるときに筋膜を介して行うと、呼吸状態がよくなる方がいます。 呼吸って非常に大切です。誰しもがわかることだと思います。 呼吸を止めてしまっている人、呼吸が浅い人、呼吸しにくい身体の状況の人、少しでも呼吸できるようになったら今の他の状態が楽になるかもしれませんね。 眠りが浅いのもこの呼吸の要因の方もいますので、枕や寝具を検討しつつも自らの身体にも目を向けてもらえたら嬉しいです。 てぃーぐすいのお問い合わせはこちら
沖縄,片麻痺,脳卒中,脳梗塞,脳出血,リハビリテーション

手を開きたい

こんにちは。沖縄片麻痺専門サロン てぃーぐすいの代表の玉城です。 『手を開きたい』 『手が握り込まないようにしたい』 『手に力が入ってしまう』 『手をパーにできない』 そのようなことをよく聞きます。 手は心身が頑張りすぎたときに生じる連合反応にて、手を握ってしまい、そのまま力が抜きにくい、抜けない状態になりやすいです。 手を開けるようになるためには、この連合反応による影響を減らす方法が手を開きやすくする一つです。 この場合、手が握り込む原因が手以外にあるので、その原因を対処していくことが手を開くことできるようになることに
沖縄,片麻痺,脳卒中,脳梗塞,脳出血,リハビリテーション

外を歩けるということ。

こんにちは。沖縄片麻痺専門サロン てぃーぐすいの代表の玉城です。 脳卒中などを発症し、回復期病院などを経て退院される方が多いと思います。 その回復期でなんの目的もなく、外の散歩をするだけのリハビリテーションの話題が一時期話題になりました。 外に出られるということは、ご本人の活動範囲の拡大はもちろん、日を浴びることができるようになります。 自宅での光のみではなく、一人で外に出て、太陽の光を浴びて、空気を吸うことができるのです。 転ばないことはもちろん、家族に心配を最大限させないようにすることも必要です。 地面の凹凸を目で見て判断しているのか、足の裏で感じて無意識に対応しているのか、その判断・対応している時に体の緊張は増えていないか、周りに走る子どもとの距離感は?子どもと目が会い、自然と微笑んでいてるか等々、考えることが盛りだくさんです。 外を歩くリハビリテーションをどう捉えるか、世界は全てコントロールできません。 だからこそできる範囲での準備が必要です。
沖縄,片麻痺,脳卒中,脳梗塞,脳出血,リハビリテーション

夜眠れない。

こんにちは。沖縄片麻痺専門サロン てぃーぐすいの代表の玉城です。 夜眠れないと、とご相談いただくことがあります。 そのような相談があった時に、相談していただいた方の心身の状態によって対応は異なります。 ①眠くならないのか②なにか考えすぎてしまうのか③その他 等々を聞きながら対応していきます。 ①日中の活動などのコントロール ②眼球、身体感覚 ③質問から見出していきます 『眠れない』ということに対しては多くの人が悩んでおり、睡眠時間は非常に大切なので、身体自体の変化の前に対応することが多いです。

Blog